トピックス
2017.03.24 - 〈パソコン教室〉社会に出る前に身につけておきたいパソコンスキル!
社会に出る前に身につけておきたい
パソコンスキル!
近ごろ、タブレットは使えても、パソコンスキルが心配だ、なんていう話を聞きますよね。
今回は社会に出る学生さんや、仕事に復帰する予定という方に、ぜひ習得しておいてほしいPCのスキルを紹介します!
1.メール
Gmailなどのクラウド型のwebメール、インストール型のメールソフトなど、設定や同期や転送の仕方を一通り知っておくと、会社に入った時に便利です。会社のセキュリティ対策やコミュニケーション方針はさまざまで、それだけ連絡手段も多用ですから、いろんなwebメールやメールソフトに馴染んでおくと良いでしょう。
2.Word
文書はWordで作らずにExcelで作る!という方も散見されますが、Wordを使いこなせるようになると、会議議事録、書類送付状、見積書、明細書、企画書、報告書など、シンプルかつわかりやすいデザインの文書を楽に作れます。Excelの場合は1ページの中に配置するのに細かく設定をする必要がありますので、手際よく作成するのは、やはりWordの方が便利です。
3.Excel
業種にもよりますが、セル装飾、図形挿入・編集、グラフ作成、印刷設定、関数計算、並べ替え、フィルター、セル検索などが最低限できておくと、どんな仕事にもひとまず対応できます。また、データは大量にあるだけでも意外と新しい価値や発見がありますので、情報をエクセルで整理しておく癖がついていると、意外な場面で使える資料になったりもします。
4.PowePoint
企画やコンサルなどの仕事をするなら必須ですよね。また、学生のうちに、プレゼンテーションをする機会があれば、おそらく向き合うことになると思います。ただ、PowerPoint自体を使いこなすことも大事ですが、伝わるプレゼンテーションを行うための情報デザイン力を身に付けることも大切です。
5.ブラウザ検索
わからないことがあったら即検索、という機会は仕事をする上ではよくあるものです。検索手法もさまざまありますが、検索エンジンに自分の欲しい情報を出力させる語彙力や言葉の選び方が需要になります。
6.タイピング
タッチタイピングとまでは行かないまでも、1分間で30~40語の日本語入力ができるくらいまでにはなっていたいものです。今の時代は手書きで完結するようなことは以前よりも少なくなっていますので、業種によっては文字入力速度≒仕事の速度といってもいいかもしれません。
7.画像加工
画像加工と言ってもPhotoshopなどの編集ソフトを使いこなさなければというわけではありません。画像のトリミングとサイズ変更の二つは必要になる場面が多くあります。また、画像はピクセルという単位で取り扱うので、ピクセルという単位になれておくと、印刷資料の画像が粗くなることもありませんし、無駄に資料のデータをふくらませてしまうことも防げます。
8.拡張子
拡張子とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列です。これを見ると、どんなファイルなのかある程度分かります。画像ならjpg、Word文書ならdocxなど、様々な拡張子が存在します。もし、使っているパソコンでファイルの拡張子を表示していない場合は、拡張子を表示するようにして、さまざまな拡張子に慣れるようにしましょう。
9.ショートカットキー
保存なら「ctrl + S」、全部選択なら「ctrl+A」(Windowsの場合)のように、仕事が早くなるようなショートカットキーは世の中にたくさんあります。仕事が早い人は常に利き手にマウスを持ち、反対の手をキーボードに置いています。マウスの操作を極力少なくすることが短時間化の第一歩です。
慣れれば普通のことになりますが、慣れていない人の仕事はかなり遅れてしまうのは事実です。
10.フリーソフト、フリー素材
世の中には商用フリーで使えるソフトや素材がたくさんあります。学生の頃から使い慣れていれば、セキュリティ面から、素材の活かし方まできちんとフリーソフトや素材を使うことができます。社内で「こういう素材がありますよ」と提案するだけでも、社内で貴重な存在になります。
11.スマホだけでなく、PCにもきちんと触れよう!
パソコンの操作ができるということは、仕事できちんとコミュニケーションをするための「言語」のようなもの。つまり、共通言語である最低限のPCスキルがなければ、仕事が理解できずについていけないし、仕事を人に伝えることもできないということが起きるかもしれません。仕事となると、スマホよりもPCで行った方が手っ取り早いケースが多くあります。ぜひ、きちんとPCスキルを身に付けましょう。
新社会人の方だけでなく、これから仕事に復帰したい!という方も
一度覚えておくとずっと使える知識となります。
これらはPC教室の授業で全て学習できることですので、
気になった方は是非、説明会に参加してみてくださいね。
<受講生の声>
仕事の都合で度々予約変更させていただいています。いつも気持ちよく対応していただき、おかげさまで受講が続けられ、大変感謝しております。(40代女性)
無料体験説明会随時開催中!!
社員研修にも利用されています
お気軽にお問い合わせください
電話046-826-1235
(月・木・金・土9:00~18:00/火・水9:00~21:00)
教室ホームページ:http://office-kanade.com/yokosuka/
問合せメールアドレス:pc-school@yokosukacci.com
横須賀商工会議所へのアクセス

電車でのアクセス
京浜急行:県立大学駅下車 徒歩10分
改札を出て目の前の道を直進。国道16号線を越え、つきあたりを左折。
大きなマンション(ザタワーハウス)添いに進み、横断歩道手前を右折。
そのまま道なりに進み、県立保健福祉大学交差点:奥右手。
※県立大学駅は、各駅停車のみ停車します。
横浜方面より快特・特急でお越しの際は、横須賀中央駅で下車し、各駅停車で1駅です。
車でのアクセス
国道16号線:安浦二丁目交差点を、うみかぜ公園へ。
道なりに進み、県立保健福祉大学前交差点を右折。
左手に、駐車場入口があります。
※駐車場入口は県立大学側のみです。
ホームズ寄りの道は出口専用となります。ご注意ください。